11月11日の記念日って何があるの???

吹田のつぶやき

こんにちは!このページに飛んできた方は11月11日の記念日が気になった方ですね!

と言う事で、今回は11月11日の記念日について紹介していきたいと思います!

ちなみに私が調べただけでも61もの記念日が見つかりました(めまい)

早速ですが、どんどんいきますよ~!

11月11日の記念日一覧
 
ポッキー&プリッツの日
まず真っ先に出てくる記念日と言えばこれではないでしょうか?
ご存じの方も多いかも知れませんが、ポッキーとプリッツのそれぞれの形が由来しております。
 
 
チンアナゴの日
コチラもご存じの方は多いかもしれませんね!
ちなみにチンアナゴは、チンという犬に似ているのでその名が付いたそうです。可愛い。
ちなみに良く水族館などで見かける水槽に入ったチンアナゴ、みんな同じ方向を向いている(可愛い)なぁと思ったこと、ありませんか?実はこれはチンアナゴの習性で、水流に乗ってくる餌を食べる為に流れの方向を向いているそうなんです。え、可愛い。だから、みんなで同じ方を向いてるんですって。やだもう可愛い!!!
 
 
たくあんの日
1=わん=あんといった理由があるそうです。この『1』が『1111』ってな具合に沢山あるのでたくあんの日とされたそうです。
また、“たくあんがたくさん並ぶ様子から”との情報を見て、『え…?』と思った訳ですが…
 
 
これをイメージしてた
これじゃない。絶対こう。←
たくあん用の大根が並べて干されてるってことですよねたぶん。絶対こっちですよね。はは…。
 
 
ネイルの日

爪=ネイル。ネイルを英語表記すると『NEIL』ですが、この『NEIL』の中に4本ある縦線が1が4つに見える事から制定されたそうです。

ちなみにわたしは爪の保護の意味も含めて、一応ネイルをしているのですが、毎回テーマを決めております。直近のネイルは“釣りものの太刀魚がクーラーボックス内で擦れてハゲハゲしてきた様子ネイル”です。
ちなみに前回は“コマセがついても目立たない集魚剤カラー(ラメ入り)ネイル”でした。次回は“肝パンカワハギ絶対釣るマン(集魚版風パーツ付き)ネイル”の予定です(趣味は釣りです)。
 
世界一どうでもいい情報ですみません(土下座)。
 
鮭の日
釣りの話に続いてそのまま魚の記念日を持ってこようかと…
こちらは鮭という漢字のつくりの部分(圭)を分解すると『十一十一』になるから制定されたそうです。ちなみにわたしは鮭よりイクラが好きです。(世界一どうでもいい情報パート2)
 
 
ととのえの日
サウナ用語である『ととのう(ととのえる)』から、11月11日が一番整った日だからだそうです。
ちなみに、『ととのう』って、なんぞ?と思って調べてみたのですが、サウナ→水風呂→休憩を3回ほど繰り返すことで訪れる快感、トランス状態のような様子のことを指すそうです。マラソンのランナーズハイのようなものらしく、 “何もかもがどうでもよくなるくらいめちゃくちゃ気持ちいい”状態だそうです…なにそれ…ソワソワ…

 

 
イオン液体の日
イオン液体(室内で液体で存在する塩)の認知度向上の為に、大学教授が制定したそうです。
イオン液体はプラスイオンとマイナスイオンのみで構成されることからプラス(+)とマイナス(-)を組み合わせた十一月十一日としたようです。
 

プラズマクラスターの日
プラズマクラスターはプラス(+)とマイナス(-)のイオンからできているからとの事。
出たな!プラスとマイナス!!
 

 

磁気の日
プラス(+)磁気とマイナス(-)磁気が十一に見える事から…
出たな!プラスとマイナス!!(2回目)
 

まつげ美人の日
まつげ美人を増やしたいとの願いを込めて、化粧品メーカーの株式会社コーセーが制定したそう。
11がまつげを表し、それを重ねることで2つのまつげを意味しているとの事です。
 

美しいまつ毛の日
株式会社アルマードが制定した日との事。
まつげが豊かなことをイメージさせる『1』が最も多く並ぶ日である事からこの日とされたようです。
 
・・・待って、まつげ美人の日と美しいまつ毛の日って一緒でもいいんじゃry
 
なんならまつ毛に見えるってところからちょっと無理やり過ぎませんか、なんて、なんて…
 

 

豚まんの日
豚まんの原材料の豚の鼻の形が(11)で11に見えることから、それを並べた11月11日を豚まんの日と定めたそうです。
 
 
…(11)
 
うん。
 
…(11)
 
うん。
 
…いやちょっと無理やり過ぎませんry
 

 

配線器具の日
コンセントの差し込み口の形状が、『11』に見えることから制定。
 

 

電池の日
漢数字のプラス(+)磁気とマイナス(-)が漢数字の『十一』に見える事から…
出たな!プラスとマイナス!!(3回目)
 

 

ジャックポットの日
ジャックポットには大当たり、成功、ラッキーなどの意味があるそうですが、1111と同じ数字が4つ並ぶ1年の中の唯一の日である11月11日に制定されました。
…ちょっとここからは『1111』が並んだ様子から定められた記念日をまとめて紹介します☆
 

ベースの日
ベースの4本の弦が1111に見える事から制定。
 

きりたんぽの日
きりたんぽを立てて焼いている様子から制定。
 

コピーライターの日
ペンと鉛筆が並んで立つ様子から制定。
 

長野県きのこの日

1111がきのこが地面からにょきっと生えている姿に似ていることから制定。

 
めんの日

細く長い麺を並べた様子に1111が似ていることから制定。

 
串カツ田中の日
串を並べた様子を1111に例えて制定。
 

スーツセレクトの日
スーツセレクトのロゴを思い浮かべてください。もうわかりましたね?
 

スティックパンの日
スティック状のパンが並んでいるように見えることから制定。
 

うまい棒の日
はい、頭の中でうまい棒4本並べて下さい。
 

モールアートの日
モールが1に見えるので、並べて1111で制定。
モールアート懐かしいなぁ(遠い目)
 

煙突の日
煙突が4本立っているように見える事から制定。
 

岩下の新生姜の日
岩下食品が新生姜の発売30周年を記念して制定。岩下の新生姜の見た目が数字の1に似ていることから、食卓にたくさん並んだ新生姜を11月11日に見立てたそうです。
 

麻雀の日
麻雀に使う点棒の形を1に見立てて、4本並んだ様子から制定。
 
 
100点棒、1000点棒、5000点棒、10000点棒です。
 

ライターの日
一般的なライターを並べると1111に見える事から、日本喫煙具協会が制定したそうです。
 

棒ラーメンの日
マルタイの棒ラーメンも記念日として認定されています。棒状のラーメンが1111に見える事からですね。
 

キットパスの日
固形マーカーキットパスが並んで1111ですね。
 

きみしゃんいりこの日
いりこ一匹の形を数字の1に見立て、1が4つ並ぶ11月11日に有限会社ナラティブ(きみしゃん本舗)が制定。
 

箸の日
箸が二膳並んでいる様子を思い浮かべてください。
 

立ち飲みの日
1111の形が人が集まって立ち飲みをしているように見えることから制定。
ちなみに個人的に1人でも行くくらいには立ち飲み屋は大好きなので、オススメの店を聞きたい際には吹田までどうぞ☆←
 
さて、一気に20種類程『1111』に見立てた記念日を紹介した訳ですが…
世の中いろんなもの1111に見えすぎじゃないですか?
 
…それでは続き行きましょうか!
 
 
ロールちゃんの日
ロールケーキのロールちゃんの耳の形から制定。
ロールちゃん、学生の頃凄いハマってたなぁ…(遠い目)
 

ライスパワーNo.11の日
名称の「ライスパワーNo.11」の「11」が重なる事から、同製品を製造している勇心酒造株式会社が制定。
 

鏡の日
11と11、十一と十一が左右対称なので制定されました。
 
さて、ここから11と11シリーズ行きましょうか!
 

おそろいの日
11と11、おそろい。
 

サッカーの日
サッカーは11人で行うので、と11対11ってことですね!
 

靴下の日
靴下を2足並べた時の形が11 11に見える事からだそうです。
1年に1度、同じ数字のペアが重なる日であることから、恋人同士(ペア)で靴下を贈り合おうと呼びかけるためであり、ペアーズデー、恋人たちの日とも呼ばれているようです。
 

下駄の日
下駄の足跡が『11 11』に見えることに由来しているそうです。
 
1111に比べると11と11の方が少なめですね…(‘ω’)
さて、ほかの記念日も見ていきましょうか!
 

サムライの日
サムライを漢字にすると『十一』を合体させた『士』になる事から制定されました。
あれ?この法則どっかで見た気が…
 
…十一十一、万能ね(鮭の日を思い出しながら)
 

いただきます、やますの日
千葉県のお土産品の企業である、株式会社やますが制定。
千葉県はピーナッツや落花生の名産地で11月11日が『ピーナッツの日』である事から、千葉県の商品を数多く扱う同社にとってふさわしい日との思いから制定されたそう。

 

ピーナッツの日
ピーナッツの日、上で先にネタバレしちゃいましたねぇ…
新豆を使った落花生が市場に出始めるのがこの頃だそうです。また、ピーナッツは1つの殻に2粒の豆が同居する双子ちゃんなので、11のぞろ目の日を記念日に制定したそうです。
そう言えば私、お正月にピーナッツめちゃくちゃ食べました(世界一どうでもいい情報パート3)。

 

 
 
 

クラブツーリズム・一人旅の日
ひとり旅の魅力を感じてもらうために、クラブツーリズムが制定した日だそうです。
ひとり旅、の~~~んびり出来て、わたしも好きです(世界一どうでもいい情報パート4)。
 

シルク・ドゥ・ソレイユ『キュリオス』の日
シルク・ドゥ・ソレイユ創設30周年記念作品『キュリオス』の日本公演により親しんでもらうことを目的とし、株式会社フジテレビジョンが制定。
『キュリオス』は舞台後方の壁にかかっている時計が11時11分の時を刻むところからショーがスタートする設定だそうで、そこから11月11日を記念日としたそうです。
 

ミュージカル『キャッツ』の日
日本初公演が11月11日だったそうですよ。
1983年の事だそうです。
 

わんわんギフトの日
犬の鳴き声『ワン(=ONE=1)』が最も多い11月11日に制定。
決してミュージカル『キャッツ』の日に引っ張られてここにわんわんギフトの日を持ってきた訳では…
ちなみに私は犬が大好きなので、道などで犬を見かけると『や~ん!世界で二番目に可愛い~!!』といった気持ちになります。ちなみに世界で一番かわいいのはうちの犬です(世界一どうでもいい情報パート5)。
 
世界で一番が多すぎてそろそろ『お前の一番どうなってるんだよ』って言われそう…
 

いい獣医の日
11月11日で『いい』『じゅう・い』と読める事から制定。
決してわんわんギフトの日に引っ張られてここにいい獣医の日を持ってきた訳では…
 

いい出会いの日
『いい出会い』の日に出会った2人が恋人から夫婦へと関係を深め、11月22日に結婚し、『いい夫婦』へと繋がるよう願って制定されたそうです。

ちなみにいい獣医の日の“いい”に引っ張られてここにいい出会いの日を持っ…
 

ジュエリーデー(宝石の日)
ここに来て割とメジャーな記念日をぶっ込んでみました。日本で初めて『カラット』の単位が正式に採用されたのが1909年11月11日です。
 
 
 
おりがみの日
この日が世界平和記念日である事に加え、1を折り紙の一辺に例え、1を4つ組み合わせるとおりがみの形・正方形になることから制定されました。
 

世界平和記念日(第一次世界大戦休戦記念日)

またも上に先出ししちゃいましたが…1918年(大正7年)のこの日、ドイツとアメリカ合衆国が停戦協定に調印し、4年あまり続いた第一次世界大戦が終結しました。
主戦場となったヨーロッパの各国では、この日を祝日としているそうです。


生ハムの日
生ハム加工が盛んなスペインでは、11月11日の収穫祭の日に生ハムを作る習慣がある事から制定されました。
 

介護の日
厚生労働省が定めているそうです。
 

YEGの日
日本商工会議所青年部の活動を推進する為の日として制定。厚生労働省が定めているそうです。
『YEG』とは商工会議所青年部の英語名(YOUNG ENTREPRENEURS GROUP)の頭文字をとったもの。
それと同時に、そのコンセプトである若さ(YOUTH)、情熱(ENERGY)、広い視野(GENERALIST)を持った経営者を意味するとの事で、その活動の発展が目的だそうです。
 
 
勇者の日
障害や心の病などの試練を乗り越えてきた人を讃える為の日として制定。
 

ゆびリンガルの日
ゆびリンガルが、指を使って会話をするツールであり数字の『1』が指に似ていることから制定。
 

チーズの日
日本の歴史上でチーズの製造が確認される最古の記録が、700(文武天皇4)年10月。10月を新暦に置き換えた11月にし、覚えやすい11日をチーズの日として制定。
 

西陣の日
文明9年11月11日に、京都が戦場となった応仁の乱が治まったことに因んで制定。
 

公共建築の日

国民生活に一層密着したより良い公共建築を目指すための日。
建築の基本的構造を象徴する4本の柱のイメージ(1111)と、国会議事堂の完成年月である昭和11年11月に因んで制定されました。

…いんや~、恐るべし11月11日。
めちゃくちゃ記念日ありすぎて迂闊に記事執筆し始めた事をやや後悔さえしております(ソンナコトナイヨ)。
さて、ぜひここに『ケイ・マックスの入社祝い金発足記念日』を追加しましょう!
(この話から派生されたことを我ながら忘れていました)

大変とはいえ記念日って調べてみると面白いものが沢山あるなと驚きでした!
その他、『こんなのあるんだ~!』なんて記念日が有ったら是非教えてください!

それでは☆

 

コメント